
念願の
ひろしまハウスにユニフォームが登場します。
男の子は紫、女の子はピンク、先生たちは青のユニフォームです。
一緒のお洋服を着て、勉強したり、ごはんを食べたり、遊んだり、今まで以上に一体感をもって、ひろしまハウスでの時間が過ごせそうです。
試着した様子を少しだけご紹介します。
月曜日から、新しいユニフォームを着て、ひろしまハウスにやってくるのがとても楽しみです。
子どもたちのレベルに合わせて、勉強する科目ごとクラスが4つに編成されています。
クメール文字、数、ひらがな、アルファベットを覚えるクラス。
覚えた文字や数字に加えて、言葉や文章、計算を覚えるクラス。
それぞれの先生が子どもたちのレベルに合わせて、工夫をしながら授業を進めています。
文字を覚えるまでは何度も何度も繰り返し繰り返し・・・。
一度にいくつかの言語を覚えることになりちょっと大変ですが、速度はそれぞれ。
でも、確実に自分のものにしています。
カードを使って、クイズ方式で覚えるゲーム。
覚えた言葉を選び取るゲーム。失敗したら、顔に落書きされちゃいます。
(触れると消えるホワイトボード用のペンを使用しています。)
時にはみんなの前で踊ったり、歌を歌うことも。
お勉強は楽しいことばっかりじゃないけど、みんなと笑って過ごす授業は見ている私たちもとても楽しいです。
ひろしまハウスには建物を見学にいらっしゃる人、ひろしまハウスの活動を知って 子どもたちの様子を見たり、応援にいらっしゃる人、なにかイベントをしてくださる人・・・いろいろな方々にお越しいただけるのですが、そのほとんどは大人です。
先日、ちっちゃなお友達が訪問してくださいました。
子どもたちにもいつもと違ったお兄さんお姉さんの顔がのぞきます。
ボールを一緒に蹴ったり、遊んだり、だっこしたり・・・ひろしまハウスの子どもたちにすっかりなじんでいました。
お互いが大きくなったときにカンボジア、日本で再会できる日がきたら楽しそうだね♪
新しいお友だちも増え、ひろしまハウスが今まで以上ににぎやかになってきました。
はじめて触れる日本語であいさつを覚えたり、お勉強したり、お友だちをつくったり。
日に日にそれぞれの居場所を作って、楽しんでいるように思います。
ひろしまハウスに来たら、まず最初は元気に「おはようございます!」「こんにちは!」のごあいさつ。
自分のネームカードを探して、首から下げて、それぞれの教室に入ります。
新しく来たお友だちは、日本語のあいさつと自分の名前を覚えるところから始まります。
日本語ムズカシイよね・・・。
ネームカードに書かれている名前は「カタカナ」なんです。自分の名前を探すのもお勉強ですね。
顔を見るたびに何度も何度も「おはよう!」って声をかけてくれる子。
恥ずかしそうにあいさつする子。
いつのまにかあいさつできるようになっている子。
みんなそれぞれ、自分のペースでひろしまハウスの子どもたちになっていきます。
ひろしまハウスの授業は半日ずつ、3時間。
1時間は45分、休憩が15分あります。
休み時間にはそれぞれがいろいろな楽しみ方でお友だちと時間を過ごします。
サッカーをしたり、サンダルを蹴ってゲームしたり、おにごっごのような遊びもあります。
ルールの差はあっても、日本の子どもたちと遊びはそんなに変わらないようです。
ひとりの子が教室の外に・・・
どうしたのかとこっそり見ていたら、彼女は髪の毛を逆立てて、教室の中に入っていきました。
ひろしまハウスに響き渡る「キャー!!」
教室を真っ暗にしてみんなで隠れ、彼女はおばけの役だったようです。
おばけの映画も大好きですが、おばけごっこも楽しんでいます。